ブログ 2025.04.22 限定提供データと中国の等級付け管理草案 ~ ビッグデータの保護を巡る日中制度比較 2025.04.15 AIは発明者になれるか?―DABUS事件が問いかけるもの 2025.04.09 Dewberry商標権侵害訴訟事件(米国最高裁判決) 2025.04.08 「コンセント制度」を利用した初の商標登録事例 2025.04.07 パナソニックとOPPO、通信特許を巡る紛争の和解 2025.03.23 特許権の域外適用を認める最高裁判決(ドワンゴv.FC2 事件) 2025.02.18 米国意匠特許の判断基準について(日本国意匠権との相違)LKQ v. GM 2025.02.05 スリランカにおける地理的表示(GI)の登録受付開始のお知らせ 2024.12.15 インド法に基づくライセンス契約の留意点 2024.10.04 Sanho Corp. v. Kaijet Technology事件(米国CAFC判決、米国特許法102(b) (2)(B) における publicly disclosed (公開開示)の解釈) 2022.12.05 第2医薬用途発明の特許性 2022.09.01 特許審査における早期権利化のメリットとデメリット 2022.08.11 メタバース空間内における商標権侵害・不正競争防止法の適用 2022.04.27 家紋を含む商標について 2022.04.08 創業20周年(弁理士法人M&Partners京都オフィス/旧・特許業務法人森脇特許事務所) 2022.03.29 非友好国に対するロシア特許権の取り扱い 2021.12.06 知財部門の役割 2021.12.03 医薬組成物と「スイス・タイプ・クレーム(使用クレーム)」 2021.11.06 一部継続出願(Continuation-In-Part Application) 2021.09.16 商標法3条1項各号違反と4条1項11号違反 12›»